Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2015年07月28日
Posted by カミロイ人 at ◆2015年07月28日11:50Comment(0)

招待状を出すには

 台風12号は幻だった。最初の段階の予想図では九州から四国・中国を抜け、近畿から関東、そして東北へという前人未到のコースだった。前回の11号で畑が全滅したので、今回の12号で完全に野菜はストップかと思われたが、沖縄九州にはお気の毒だったが、香川は全然問題なかった。消滅したのである。まあ、一度消滅しているので幽霊台風というべきか?

 さて、今回の清玄実用書の世界では、8月の課題として何を取り上げようかと迷っていたのだが、残暑見舞いは書いてしまったし、はがきが続くのも問題だし、かといって長文の課題は受講者に負担がかかりすぎる。教えているコースは健常者だけでなく、身障者もいるので、できるだけ取り組みやすいものがいいだろうと考えている。



 そこで今回は、洋封筒横書き、招待状1枚という構成を考えてみた。表書きは横書封筒なので、縦書きより曲がりやすい。上に曲がる人もいれば、下に曲がる人もいる。薄く下線を書いて、揃えたほうが無難である。もっと他の方法があるのだが、この方が万人向きである。ただ、文字のなぞり書きはお奨めしない。

 さて中に入れる招待状だが、こんな文面はどうだろうか?(ちょっと曖昧にしてある)

  避暑地での歓談会のお誘い

 蒸し暑い日が続きますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか?
 この季節を乗り越えるため、山間の温泉地で歓談会を開こうと計画しています。
 この温泉で夏バテの身体を癒し、現地でのおいしい食事とワインを頂くことで、日々の気苦労を吹き飛ばしてくれる効果があります。
 ぜひ、ご参加いただき、旧交をあたためたいものです。場所、費用、日程につきましては後日連絡させていただきます。今回は、この企画に賛同かどうかのご返事を頂けたらと思います。

 ご賛同いただける方は、わたくし吉原までご連絡を頂ければ幸いです。

※仲良しグループや、親戚、あるいは同窓会などいろいろなケースがあると思うので、文面をひねってみたらよいと思う。
清玄実用書の世界http://milda2t.web.fc2.com/
   


2015年07月16日
Posted by カミロイ人 at ◆2015年07月16日22:36Comment(0)

台風三連発

 7月の台風が3つ連続して発生し、(4つ目の12号も発生しているのだが)四国横断旅行をしている。現在、暴風雨が家の周りをうろついている。ゴーッとかビューとかバシューとか、それは家を軋ませて楽しんでいる。


http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/

 現在の私は課題に取り組んでいるわけでもなく、授業の準備をしているわけでもない。したがって、明日になって台風が高松をのし歩いても問題はない。授業を抱えていたら、明日の代替授業をどうしようとか、課題をどう作ろうかとか頭を悩ませていたに違いない。

 今年は昨年に増して気候不順で、暑中見舞いとか残暑見舞いをどう書いたらいいかちょっと迷うところだ。従来なら、

 暑中お見舞い申し上げます。

 厳しい暑さの中いかがお過ごしでしょうか?

 今年は家族そろって、避暑地に出かけて楽しい日々を過ごそうと考えております。

 珍しいお土産を期待しておいてください。

 それでは、皆様、お体に気を付けてお過ごしください。

                                  平成27年盛夏

 こんな感じで書こうと思っていたら、熱中症で死亡者が出るは、台風で死傷者が出るはで、果たして、こんなゆるい感じでいいのかな?と思った。とはいうものの、暗い文面で送ることの意味もないので、このままでもいいのかな?とも思った。人の環境はそれぞれなので、「こんな状況なんですが、どう書けばいいですか?」と聞かれたほうがやりやすい。文面だって、その人に合わせて変えられるし、書体だって合わせられる。この点、共通課題は融通が利かない。

 清玄書道教室では、自宅に来られる方には個別対応をしているので、人と違うようなものが欲しいという人は一度、ホームページをご覧になり、メールか電話で連絡いただければ、対応しています。ただし、いつでもOKというわけではありませんが。
http://milda2t.web.fc2.com/