2010年10月21日
Posted by カミロイ人 at
2010年10月21日10:32Comment(0)
雨が降り出した
部屋に帰って、パソコンの前に座るといろんなことを忘れてしまう。頭の中に雨が降っているかのようだ。すべて洗い流してしまうのかな?
新しく書道課題を作ることになった。今回は初心者用の1時間コースだ。今までは熟練者用の2時間コースと、身障者用の2時間コースの課題を作っていたので、少し発想の転換が必要だ。新規の受講生は年賀状を筆で書きたいとの希望を持っているようだ。筆といっても筆ぺんで書こうというもので、本格的に細筆を使ってどうこういう話ではないらしい。私も詳しいことは知らないので、想像で考えるしかない。というのも、この話は主催者から来たもので、年賀状だけで終わりなのか?それとも継続していろんなものを書きたいのか本人から聞いたわけではないからである。
とは言うものの、課題は考えなくてはならず、指導法も考えなければならない。考えなくてもわかることだが、いきなりハガキを持ってきてここに思うような書体で書きたいといわれても、なかなか対応できないというか、無理である。全体の文字配置と文字の書き方のコツ、筆の持ち方や書き順をまず教材として用意する必要があるだろう。
それで書いてもらって修正だろう。本人が気に入るかどうかは微妙である。
現在、硬筆検定受験の講習を2つしているが、これは検定問題を書いてもらって、合格レベルまで気づきと修正を行っているものだ。この場合は目的と時期が明確で何の問題もない。
今回の新規受講者は私の作る課題に満足してもらえるだろうか?年賀ハガキは最近はパソコンで打ち出す人が多い。まさかパソコンと同じレベルで書けるようにとは言わないだろうが、少し心配である。
私の息子は面と向かって、「3週間で大人の字が書けるようにしてくれ」と平気で言うぐらいだからひょっとしたら!!!???
新しく書道課題を作ることになった。今回は初心者用の1時間コースだ。今までは熟練者用の2時間コースと、身障者用の2時間コースの課題を作っていたので、少し発想の転換が必要だ。新規の受講生は年賀状を筆で書きたいとの希望を持っているようだ。筆といっても筆ぺんで書こうというもので、本格的に細筆を使ってどうこういう話ではないらしい。私も詳しいことは知らないので、想像で考えるしかない。というのも、この話は主催者から来たもので、年賀状だけで終わりなのか?それとも継続していろんなものを書きたいのか本人から聞いたわけではないからである。
とは言うものの、課題は考えなくてはならず、指導法も考えなければならない。考えなくてもわかることだが、いきなりハガキを持ってきてここに思うような書体で書きたいといわれても、なかなか対応できないというか、無理である。全体の文字配置と文字の書き方のコツ、筆の持ち方や書き順をまず教材として用意する必要があるだろう。
それで書いてもらって修正だろう。本人が気に入るかどうかは微妙である。
現在、硬筆検定受験の講習を2つしているが、これは検定問題を書いてもらって、合格レベルまで気づきと修正を行っているものだ。この場合は目的と時期が明確で何の問題もない。
今回の新規受講者は私の作る課題に満足してもらえるだろうか?年賀ハガキは最近はパソコンで打ち出す人が多い。まさかパソコンと同じレベルで書けるようにとは言わないだろうが、少し心配である。
私の息子は面と向かって、「3週間で大人の字が書けるようにしてくれ」と平気で言うぐらいだからひょっとしたら!!!???