2010年04月01日
Posted by カミロイ人 at
◆2010年04月01日10:29Comment(0)
とかくこの世は
昨日、ゆうパックを送る都合があって郵便局に寄った。ゆうパック着払いを頼んで用紙をもらおうとすると「この中に電池類は入っていませんか?」と聞かれた。「もちろん入っていますよ。コンピュータだから。バッテリバックアップ用のリチウム・イオン電池はどれでも入っているでしょう。それがどうしたんです?」
明細に「精密機械」と書いていたのでそんなふうに聞かれたのだとわかった。局員の説明によると、近年は飛行機のテロ対策のせいで電池類は許可のあるものしか載せられないという。その種類は3つに分けられていて、詳しくは局員もわからないのでメーカーに問い合わせてもらわないといけないという。しかも1.2mの高さから落としても大丈夫なものしかだめだとのこと。いったいどうなっているんだ?
そういえば、最近香水をネットで注文したのだが、届いたときにEXPACK500の上に「この商品は飛行機輸送の対象物ではありません」と赤紙が貼ってあった。これもテロ対策の一環か?それにしてもこんなに厳しくなったら、水関係や電子機器をどうやって送れというのだろうか?デジカメや時計もだめだと言っていたのだからこれから「ウエアラブル・コンピュータの時代になったらどうするのだろう?脱いでいけなのだろうか?
結局、飛行機に載せられない場合はトラック便になるとわかった。時間的に遅延が起こるかもしれないそうだ。「相手方に了解を取ってください」と言われた。これから、トラック便が経営の圧迫で本数が減ってきたりしたら、いつ届くかわからないという時代が来るのかもしれない。怖い怖い。
とかくこの世は住みにくいとぼやいた鴨長明の気持ちがよくわかる1日だった。やれやれ。
明細に「精密機械」と書いていたのでそんなふうに聞かれたのだとわかった。局員の説明によると、近年は飛行機のテロ対策のせいで電池類は許可のあるものしか載せられないという。その種類は3つに分けられていて、詳しくは局員もわからないのでメーカーに問い合わせてもらわないといけないという。しかも1.2mの高さから落としても大丈夫なものしかだめだとのこと。いったいどうなっているんだ?
そういえば、最近香水をネットで注文したのだが、届いたときにEXPACK500の上に「この商品は飛行機輸送の対象物ではありません」と赤紙が貼ってあった。これもテロ対策の一環か?それにしてもこんなに厳しくなったら、水関係や電子機器をどうやって送れというのだろうか?デジカメや時計もだめだと言っていたのだからこれから「ウエアラブル・コンピュータの時代になったらどうするのだろう?脱いでいけなのだろうか?
結局、飛行機に載せられない場合はトラック便になるとわかった。時間的に遅延が起こるかもしれないそうだ。「相手方に了解を取ってください」と言われた。これから、トラック便が経営の圧迫で本数が減ってきたりしたら、いつ届くかわからないという時代が来るのかもしれない。怖い怖い。
とかくこの世は住みにくいとぼやいた鴨長明の気持ちがよくわかる1日だった。やれやれ。