2010年04月14日
Posted by カミロイ人 at
◆2010年04月14日10:41Comment(0)
社訓 唱和!
昨日は知り合いに呼ばれて、彼の会社まで出かけた。先日、かなり長い間音沙汰なしになっていた人から電話があって社訓を書いてほしいという依頼を受けていたのだが、いろいろ用があってなかな行けなかった。駐車場が開いていたのでそこに車を乗り入れ、ガラス張りの玄関ドアを覗くと、彼の姿が見えた。
話を聞いてみると、最初はA0サイズ(841mm×1189mm)の用紙に書いてほしいとのことだったが、実際のものを見るとA2(420mm×594mm)かA1(594mm×841mm)が適当だった。ワープロで打ち出した原稿を見てみると長すぎて見にくいので理念と社訓を分けてもらうことにした。理念は横書きで、社訓は縦書きに決まった。社訓はA1のものが適当で、理念はA2ぐらいが適当ではないかと思った。あるいは社訓はA2、理念はA3でもよいかもしれない。ただ、社訓は唱和させるといっていたので、A1の方がいいかもしれない。A0は大きすぎる感じがする。
書体についてもいろいろ意見が出た。私のホームページの書体見本も見てもらって、結局のところ隷書体がいいということに落ち着いた。行書ではみんなが読めないかもしれないとのことだった。そう言われればそうかもしれないと思った。普段の講習では、参加者が盛んに行書を書きたがるのでついその方向に意識が向いていたのかもしれない。反省、反省。サルでもできる反省。
あと、額縁によって格が違ってくる話をしたところ、額縁を扱っている所を見て回って探してくるとのことだった。大きな木の額縁はとんでもなく高いので、金属枠の額縁を探せばいいのではないかと思った。もちろん懐と相談だろうが。
というわけで、また緊急の仕事が入ってしまった。他にも20日までに完成しなければならないものがあり、それはまだ形すらできていない。困ったことになったものだ。降れば土砂降り、乾けば灼熱地獄か?平凡な一日が一番いいのかも。
話を聞いてみると、最初はA0サイズ(841mm×1189mm)の用紙に書いてほしいとのことだったが、実際のものを見るとA2(420mm×594mm)かA1(594mm×841mm)が適当だった。ワープロで打ち出した原稿を見てみると長すぎて見にくいので理念と社訓を分けてもらうことにした。理念は横書きで、社訓は縦書きに決まった。社訓はA1のものが適当で、理念はA2ぐらいが適当ではないかと思った。あるいは社訓はA2、理念はA3でもよいかもしれない。ただ、社訓は唱和させるといっていたので、A1の方がいいかもしれない。A0は大きすぎる感じがする。
書体についてもいろいろ意見が出た。私のホームページの書体見本も見てもらって、結局のところ隷書体がいいということに落ち着いた。行書ではみんなが読めないかもしれないとのことだった。そう言われればそうかもしれないと思った。普段の講習では、参加者が盛んに行書を書きたがるのでついその方向に意識が向いていたのかもしれない。反省、反省。サルでもできる反省。
あと、額縁によって格が違ってくる話をしたところ、額縁を扱っている所を見て回って探してくるとのことだった。大きな木の額縁はとんでもなく高いので、金属枠の額縁を探せばいいのではないかと思った。もちろん懐と相談だろうが。
というわけで、また緊急の仕事が入ってしまった。他にも20日までに完成しなければならないものがあり、それはまだ形すらできていない。困ったことになったものだ。降れば土砂降り、乾けば灼熱地獄か?平凡な一日が一番いいのかも。